【動画】いわき未来まちドットコム.Vol23
いわき未来まちドットコム.Vol23(毎週月曜更新)
■ ホスト:いわき緊急サポートセンター代表 前澤由美
■ ゲスト:真言宗智山派 長宗寺 副住職 早川智雄
テーマ:「自分の気持ちを表現すること、表現を通じて成長していくこと」
自分を表現すること「上手である必要はない / 下手でもいい」
インプット(取り入れる)は多いがアウトプット(出す/表現する)が圧倒的に不足している
アウトプット(出す/表現する)を増やすことによって、結果的に表現の質も向上する
人に伝えるのも大事だが、アウトプットは一人でも出来る
アウトプット(表現)は文字をノートなどに書き出すこと(ジャーナリング)でも可能
自分を表現する場は作っていくもの
人間は繋がりがないと生きていけない(人は繋がりを必要とする動物)
PCやスマホに向かいすぎると繋がりがなくても生きていける気がするがそうではない
私たちが生きる世界は人類史上誰も経験したことがないもの
戸惑うことも当然。試して失敗しながら成長していくほかない
年齢(加齢)で失われる知性(計算力、記憶力、IQなど)
年齢を重ねても成長する知性「結晶性知性」(知識・智恵、経験値、判断力など)
「結晶性知性」は鍛え方次第(どこを伸ばしているか意識する)で伸ばせる
厄介な制限のあるカラダ、いつか尽きる命をもって生まれてきた意味
もって生まれてきた意味は誰かに与えられるものではなく、自分でつけていくもの
どのような困難な状況にあっても「生き方」は選べる
自分の中でこうしたいという考えを持ち試していくことが大事になる
面倒でも自分が得ている繋がり(ご縁)は捨てていかない。うまく繋いで生きていく
このようなこと丁寧に扱っていくとコロナ渦でも幸せな家庭を築くきかっけになりうる